個人葬というのは、親族が亡くなった時に遺族が主催する葬礼の事です。一般的に喪主と葬礼費用を負担する施主は遺族から代表の方、例えば故人の配偶者や子供がなります。個人葬ならば連絡は親族には電話を、生前に故人が世話になった友人等には新聞のお悔やみ欄を使用するのが普通です。
現在は1番安くするには通夜や告別式を行わずに火葬場へ向かう直葬になります。直葬ならばプランによって値段は変わるものの、20万円が相場です。また坊さんに読経を頼めばお布施代が加わります。地域の差はありますが、現在は50名以上の一般的な葬儀より家族や親しい友人のみで葬儀を行う小規模な葬礼の割合が多いです。
理由としては故人の知り合いがいない為に葬礼に呼ぶ人がいなかったり、呼ぶ人がいても身近な人だけで行いたいという方が増えているからです。従来とは比べて経済と心理的な負担を減らす事が出来るというのも急速に増えている要因になっています。
最近では葬礼の内容を自由にプロデュースしたり、生前に用意した骨壷を持ち込む事で料金を少しでも下げようとする方もいます。業者に頼らずに自分で葬礼を行う事でかかる金額を減らす事で人気なのがDIY葬です。必要な書類等を集める事で6万円まで抑える事が可能です。
最近人気の葬礼ですが、注意する事が2つあります。まずは周りの方の理解を貰う事が重要です。葬礼には、人によって様々な意見があります。小規模な葬礼をみっともなかったり、世間体に悪いと考える方もいます。その為、予め理解を得られていないと当日、トラブルに発展する可能性も否めません。また呼ばれる方は基本的に家族や親戚そして親しい友人ですが、呼ばれなかった人がいれば蟠りが生まれます。小規模な葬礼は、大規模と比べて忙しくならずにじっくり故人と別れられるメリットがありますが逆にトラブルを呼び忙しくなる可能性もあるので注意が必要です。そして予め理解を貰っておくべきなのは周りだけではなく、寺もです。特に古くから付き合いがあったり、先祖代々の墓がある場合は必ず相談します。何故なら小規模な葬礼の中には、一部を省略する等寺にとって都合が悪い事もあるからです。最悪、納骨を断られる事もあるので必ず相談して納骨が出来るか確認をとります。大切なのは、葬礼前に周囲に相談や説明をする事で理解を貰っておく事です。